ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉課 > 健康福祉課 > 乳幼児接種(生後6か月~4歳)について

本文

乳幼児接種(生後6か月~4歳)について

記事ID:0006252 更新日:2023年4月14日更新 印刷ページ表示

対象者

 1回目接種日に生後6か月~4歳で大衡村に住民登録(住民票)がある方

※お子さまのワクチン接種には、保護者の同伴・同意が必要です。

接種券の発送時期

・生後6か月を迎える前日に接種券を発送します。

※5歳到達する方で接種を希望される方は、健康福祉課までご連絡ください。

接種会場

富谷市・黒川地域指定医療機関で接種をお願いします。

富谷市・黒川地域個別接種医療機関一覧 [PDFファイル/1MB]

予約方法

 予約については、「乳幼児接種予約受付ウェブサイト」<外部リンク>から予約をお願いします。なお、ウェブ予約が難しい方は、健康福祉課までお問い合わせください。

※予約後に都合が悪くなった場合は、接種前日まではウェブからキャンセルしてください。接種日当時の場合は、医療機関に必ず連絡してください。

接種を受ける際の持ち物・留意点

・接種券

・予防接種済証 ※上記の予診票と同封の初回接種用のもの。

・本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証ほか)

・母子健康手帳

・お薬手帳 ※所持している場合、医療機関によっては持参を求められる場合があります。

使用するワクチン・接種間隔・接種回・接種量

使用ワクチン 

 ファイザー社(乳幼児用) ※生後6か月~4歳

接種間隔・接種回数

 1・2回目の間は3週間、2・3回目の間は8週間の間隔をあけて、合計3回接種します。

接種量

 1回0.2mlを合計3回

※1回目接種時の年齢に基づき判断するため、1回目接種時に4歳だったお子さまが2・3回目接種時に5歳の誕生日を迎えた場合、2・3回目接種は1回目と同じ乳幼児ワクチンになります。

お問い合わせ先

大衡村健康福祉課

電話:022-345-0253

FAX:022-345-6630

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)