ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉課 > 健康福祉課 > 予防接種(高齢者)

本文

予防接種(高齢者)

記事ID:0005024 更新日:2025年4月7日更新 印刷ページ表示

予防接種は、病気にかからないまたは重症化を防ぐだけでなく、他の人に感染症を広めないという目的があります。

高齢者の予防接種(定期接種)

予防接種法により定められた予防接種です。

種類 対象者 回数 自己負担額

高齢者等

インフルエンザ
(10月~翌年1月)

接種日に
(1)65歳以上の方
(2)60歳以上65歳未満の方で心臓、腎臓、呼吸器、免疫等の障害を有し、身体障害者手帳1級に相当する方

1回 無料
高齢者肺炎球菌

接種歴がなく
(1)65歳の方(65歳の1年間)
(2)60歳以上65歳未満の方で心臓、腎臓、呼吸器、免疫等の障害を有し、身体障害者手帳1級に相当する方

1回

4,000円

(生活保護世帯は無料)

高齢者等

新型コロナウイルス感染症
(10月~翌年3月)

接種日に
(1)65歳以上の方
(2)60歳以上65歳未満の方で心臓、腎臓、呼吸器、免疫等の障害を有し、身体障害者手帳1級に相当する方
1回

3,000円

(生活保護世帯は無料)

帯状疱疹

(4月~翌年3月)

下記または、接種日に60歳以上65歳未満の方で免疫等の障害を有し身体障害者手帳1級に相当する方で、令和6年度任意接種費用助成を受けていない方。

65歳

昭和35年4月2日~昭和36年4月1日

90歳

昭和10年4月2日~昭和11年4月1日

70歳

昭和30年4月2日~昭和31年4月1日

95歳

昭和 5年4月2日~昭和 6年4月1日

75歳

昭和25年4月2日~昭和26年4月1日

100歳

大正14年4月2日~大正15年4月1日

80歳

昭和20年4月2日~昭和21年4月1日

100歳

以上

大正14年4月1日以前に生まれた方

85歳

昭和15年4月2日~昭和16年4月1日

 

 

生ワクチンは1回

組換え(不活化)ワクチンは2回

生ワクチンは4,800円

組換え(不活化)ワクチンは1回12,000円

(生活保護世帯は無料)

風しん第5期

(4月~令和9年3月)

昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性(風しんの追加的対策事業対象者)のうち、令和6年度までに抗体検査にて抗体価が低かったにも関わらず、予防接種が出来なかった方

1回 無料

実施場所

持ち物

  • 予診票・個人票
  • 接種費用:肺炎球菌4,000円、新型コロナウイルス感染症3,000円、帯状疱疹生ワクチン4,600円、帯状疱疹組換えワクチン12,000円

予診票・個人票の配付

高齢者等インフルエンザ、高齢者等新型コロナウイルス感染症、風しん第5期

  富谷市・黒川郡内医療機関に予診票等を置いていますので、申請する必要はありません。

  ※風しん第5期の対象者は、表をご確認ください。

高齢者等肺炎球菌

  65歳の誕生日月の翌月上旬に予診票・個人票を郵送します。

帯状疱疹

  4月上旬に該当者へ予診票・個人票を郵送します。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)