本文
スマホ講習会(参加者募集)
スマホ講習会参加者募集
「スマホを持っているけど、上手く使いこなせていない。」「もっとスマホで色々なことをしてみたい。」と悩んでいる方へ、スマホの操作を身に付けるスマホ講習会を宮城県年金協会の主催で開催します。
この講習会は総務省のデジタル活用支援推進事業を活用して開催するもので、マイナポータルの活用方法や全国版救急受診アプリの使用方法など、応用的な内容まで学べるチャンスです。
ご家族やご友人など、興味がありそうな方がいらっしゃれば、ぜひご紹介いただきご一緒にお申込ください。
※受講者に年齢制限はありません。どなたでも受講できます。
※本事業は総務省「デジタル活用支援推進事業」の補助事業です。
概要
参加費
無料
(講習会中にかかるデータ通信料は参加者負担となります。)
講座内容
スマホを使ったマイナンバーカードの活用
- マイナポータルを活用しよう
- マイナンバーカードを健康保険証として利用しよう・公金受取口座の登録をしよう
健康・医療
- 全国版救急受診アプリ(Q助)で病気やけがの緊急度を判定しよう
防災・地域
- ハザードマップポータルサイトで様々な災害のリスクを確認しよう
その他スマホを使いこなすために
- 地理院地図を使って身近な土地の情報を知ろう
- スマートフォンで年金の情報を確認しよう(ねんきんネット)
- 地方公共団体が提供するオンラインサービスの利用方法
日程
日時 | 場所 | |
---|---|---|
第1回 |
9月17日(水曜日)午前10時から午後12時10分まで 9月18日(木曜日)午前10時から午後1時20分まで 9月19日(金曜日)午前10時から午後12時10分まで |
平林会館3階 大集会室 |
第2回 |
9月17日(水曜日)午後1時から午後3時10分まで 9月18日(木曜日)午後2時から午後4時10分まで 9月19日(金曜日)午後1時から午後4時20分まで |
平林会館3階 大集会室 |
第3回 |
9月24日(水曜日)午前10時から午後12時10分まで 9月25日(木曜日)午前10時から午後1時20分まで 9月26日(金曜日)午前10時から午後12時10分まで |
平林会館3階 大集会室(9月24日・26日)
公民館2階 第3研修室(9月25日) |
第4回 |
9月24日(水曜日)午後1時から午後3時10分まで 9月25日(木曜日)午後2時から午後4時10分まで 9月26日(金曜日)午後1時から午後4時20分まで |
平林会館3階 大集会室(9月24日・26日)
公民館2階 第3研修室(9月25日) |
※状況により変更となる場合があります。
主催
一般社団法人宮城県年金協会
定員
各グループ 20名(先着順)
持ち物
現在利用しているスマートフォン
※スマートフォンをお持ちでない場合は、貸出用のスマートフォンがございます。(数量に限りがあります。)
申込み方法
下記連絡先にFAX、電話又はメールでお申込みください。
申込期限は、第1回及び第2回については9月12日(金曜日)まで、第3回及び第4回については9月19日(金曜日)までです。
スマートフォン講習会受付窓口
一般社団法人宮城県年金協会
FAX
022-266-3022
電話番号
022-266-4184
メール
住所
〒980-0802 仙台市青葉区二日町2-1 キムラオフィスビル5階
受付時間
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時30分まで(祝日を除く)