ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業振興課(農業委員会) > 産業振興課 > 令和7年度みんなで広げる「木育」活動推進事業について

本文

令和7年度みんなで広げる「木育」活動推進事業について

記事ID:0011034 更新日:2025年5月22日更新 印刷ページ表示

木育とは

 「木育」は、子どもをはじめとする全ての人が、「木と触れ合い、木に学び、木と生きる」取り組みを通じて、人と、木や森との関わりを主体的に考えられる、豊かな心を育むことを目的としています。

事業の目的

 子どものころから木と互換で触れ合うことを通じて、人や自然に対する「思いやり」や「優しさ」を育むことや、身近な人と木で遊び、木に学び、モノを作る経験を通じて楽しさや喜びを共感し、地域や社会、産業への関心につなげることを目指しています。

事業概要

 
  木育活動支援 木質化・木製品配備等支援
補助率

補助対象経費の1/2以内(上限50万円)

※補助対象経費が20万円以上の事業が対象

補助対象経費の1/2以内(上限350万円(うち木質化・木製品整備は300万円、木育活動は50万円を上限とする))
補助対象経費 木育活動に要する賃金、謝金、旅費、需用費、役務費、委託料、使用料及び賃借料。 施設の木質化・木製品配備に要する材料費、木工事費、加工費、運搬費等。木育活動は左欄と同じ。
補助要件

補助対象経費が20万円以上の事業

※木材を使用するなど、県産材の普及に資する活動となるよう留意してください。

木材使用量のうち、県産木材を50%以上使用すること。木質化等した施設において、木育活動を複数回実施すること。
募集件数 4件程度 2件程度
募集期限 令和7年6月6日(金) 令和7年6月6日(金)

 

PRチラシ

PRチラシ

 

お問い合わせ・申請先

宮城県仙台地方振興事務所 林業振興部林業振興班

TEL:022-275-9252

 

事業概要について詳しくは宮城県ホームページをご覧ください。

https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/ringyo-sk/r7mokuiku.html<外部リンク>