ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > カレンダーでさがす

本文

イベント検索

カテゴリー
詳細検索
費用
地域別
対象者別
託児
事前申込
曜日指定
閉じる

2025年9月

15 敬老の日 月曜日
開催期間
2025年9月14日(日曜日)から 2025年9月15日(月曜日)
開催場所
富谷市 富谷市まちづくり産業交流プラザ(富谷市富谷新町95)
お問い合わせ
産業振興課
16 火曜日
17 水曜日
18 木曜日
19 金曜日
子育て何でも相談・健康何でも相談(9月19日) 健康・保健 事前申込必要
開催時間
午前9時30分~11時30分(母子モより予約必須)
開催場所
福祉センター
お問い合わせ
子育て支援室
開催時間
午前10時~11時30分
開催場所
福祉センター
お問い合わせ
子育て支援室
20 土曜日
21 日曜日
22 月曜日
子どもと地域の大人がテーマをもとに語り合う「トークフォークダンス」
世代を超えて大衡っ子たちとしゃべりましょう!
開催時間
令和7年9月22日(月) 午後1時30分~2時55分
開催場所
大衡中学校講堂
お問い合わせ
社会教育課(公民館)
23 秋分の日 火曜日
24 水曜日
25 木曜日
26 金曜日
子育て何でも相談(9月26日) 健康・保健 事前申込必要
開催時間
午前9時30分~11時30分(母子モより予約必須)
開催場所
福祉センター
お問い合わせ
子育て支援室
27 土曜日
28 日曜日
29 月曜日
30 火曜日

複数期間開催のイベント

7日以上開催のイベントを表示

健康・保健 事前申込必要
乳がん検診(個別)
30歳代は超音波検査、40歳以上はマンモグラフィ検査が受けられます。
【対 象 者 】女性(30~41歳、42歳以上の前年度未受診者)
【期間】7~10月まで
開催期間
2025年7月1日(火曜日)から 2025年10月31日(金曜日)
開催場所
指定医療機関
お問い合わせ
健康福祉課
健康・保健 事前申込必要
特定健康診査・後期高齢者健康診査(個別)
特定健康診査(40~74歳の大衡村国民健康保険に加入している方)、後期高齢者健康診査(75歳以上)を、黒川地区内の指定医療機関で個別健診が受けられます。
※7月の総合健診で受診された方を除く
開催期間
2025年8月1日(金曜日)から 2025年9月30日(火曜日)
開催場所
黒川地区内の指定医療機関
お問い合わせ
健康福祉課
健康・保健 事前申込不要
成人歯科健診
節目の年の歯科健診受けませんか?
対象者:今年度20・30・40・50・60・70歳になる方
開催期間
2025年9月1日(月曜日)から 2025年11月29日(土曜日)
開催場所
黒川地区の指定医療機関
お問い合わせ
健康福祉課

もうすぐ申込終了!

7日以内に申込終了するイベントを表示

イベント子どもスポーツ
おおひらスポーツ交流大会参加者募集のお知らせ
1.主 旨
スポーツを通じて、心と体の健康を維持する機会を創出し、スポーツをとおして住民間と地域間の繋がりを深めるとともに、村民の体力向上と元気で健康な明るいまちづくりを目指す。

2.主 催
大衡村教育委員会

3.期 日
令和7年10月5日(日曜日)

4.会 場
タカカツ万葉パーク
開会式会場 : 中央広場

5.内容
(1)歩くコース
   タカカツ万葉パーク及び周辺の道路をゆっくり歩くコース。
(2)走るコース
   タカカツ万葉パーク及び周辺の道路を走るコース。
     ※(1)~(2)とも10時30分までにゴールすること。
(3)スポーツ体験コース
   タカカツ万葉パークの中央広場で子どもからシニアまで楽しめる様々なニュースポーツを用意しています!
   (ターゲット・バードゴルフ、ディスゲッター9、モルック、玉入れ)

6.時 程
8時30分:受付・健康チェック
9時00分:開会式
  1)開会の挨拶:教育長
  2)準備体操:スポーツ推進委員
  3)連絡、諸注意
9時20分:走るコース スタート
9時30分:歩くコース スタート
      スポーツ体験コース
10時30分:歩くコース・走るコースゴール 終了
11時00分:豚汁・おにぎり提供
12時00分:終了

7.参加賞
(1)参加者に参加賞(先着200食)、スポーツドリンク、豚汁、おにぎり
(2)歩くコースに完歩証
(3)走るコースに完走証

8.対象者
村民及び村内在勤者

9.参加予定者数
200名(歩くコース 100名、走るコース 50名、
スポーツ体験コース 50名) 申し込み先着順で受け付け
申込締切
2025年9月19日 (金曜日)
開催期間
2025年10月5日(日曜日)
開催時間
9時00分~12時00分(受付8時30分~)
開催場所
タカカツ万葉パーク
お問い合わせ
社会教育課(公民館)