ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉課 > 健康福祉課 > オミクロン株対応ワクチン接種(5歳~11歳)の概要

本文

オミクロン株対応ワクチン接種(5歳~11歳)の概要

記事ID:0006807 更新日:2023年3月9日更新 印刷ページ表示

 令和5年3月8日(水)より、オミクロン株対応ワクチンを使用した小児(5歳~11歳)追加接種が開始となりました。
 富谷市・黒川地域では、3月17日(金)から接種開始を予定しています。

対象者

以下、(1)~(4)すべてに該当する方が対象となります。

(1)初回接種(1・2回目,乳幼児用ワクチン接種をされた方は3回目)を完了した方

(2)前回接種を終了した日から3か月以上経過した方

(3)大衡村に住民票がある方

(4)接種日時点で5歳以上12歳未満の方
※保護者の同意・同伴が必要です。

使用ワクチン・接種回数

使用ワクチン

ファイザー社(5歳~11歳用)のオミクロン株(BA.4/5)対応ワクチンを使用します。

・接種回数:1回
・接  種  量:0.2ml

接種回数

【基礎疾患がある方】

 令和5年3月~令和6年3月末までの間に、オミクロン株対応ワクチンを最大3回接種することができます。
 接種間隔は、前回接種からいずれも3か月以上を空けて接種になります。
※令和5年3~4月に1回、5~8月に1回、9~12月に1回接種の計3回。

【基礎疾患がない方】

 令和5年3月~令和6年3月末までの間に、オミクロン株対応ワクチンを最大2回接種することができます。
※令和5年3~8月に1回、9~12月に1回接種の計2回。

接種会場・予約方法

接種会場

 医療機関については、「富谷市・黒川地域 個別接種医療機関一覧 」をご覧ください。

予約方法

 予約については、「小児接種予約受付ウェブサイト」<外部リンク>から予約をお願いします。なお、ウェブ予約が難しい方は、健康福祉課までお問い合わせください。
※予約後に都合が悪くなった場合は、接種前日まではウェブからキャンセルしてください。接種日当時の場合は、医療機関に必ず連絡してください。

お問い合わせ先

大衡村健康福祉課
電話:022-345-0253
FAX:022-345-6630

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)